第29回(2021年10月7日)

こんばんは。

f:id:Hadluca_san:20211007210918j:image

ん?

f:id:Hadluca_san:20211007211008j:image

あれ?

f:id:Hadluca_san:20211007210954j:image

あっ

そんなことあるんだ……直しました。第26回で今が何回目の日記かわからなくなるってことを書いた舌の根も乾かぬうちの大ボケ。

今日はここから

f:id:Hadluca_san:20211007225853j:imagef:id:Hadluca_san:20211007225900j:image

 

ここまでやりました。午前中のうちに済ませた。えら〜い。あんまり早くにやりすぎたのでその時の記憶はもうないです。じゃあだめじゃん。

今日は久々に図書館に行きました。近所に大きい図書館が二つあるので、借りたい本が片方の図書館で貸出中になっていてももう片方で借りたりできて便利です。

ついでにお昼ごはんも近場のごはん屋さんで済ませました。商店街に最近できたかわいい感じのお店。明らかに常連さんという風情の人々が店員さんと仲良く喋っている、“輪”のようなものが完全にできあがっているタイプの店だったのでやや肩身が狭かったのですが、ごはんは美味しかったです。ごはんの写真撮り忘れちゃったな……。

図書館に行く道すがら、でっかいでっかい真っ黒い犬を二匹連れた人とすれ違ってかなり嬉しかったです。幼少期にでっかい黒い犬を飼っていた影響で今でもでかい犬が大好き。

図書館では「鬼談百景」と「残穢」を借りました。先日見た映画版と比較しながら読んでいます。残穢、ほんとにヤですね〜。実話怪談を集めているうちに怪異めいた何かが…という筋書きなので文体がノンフィクションぽいのがまた厭だ。

映画版と原作は最後の展開がかなり違うという話は作品に触れる前から知ってたんですが、確かにだいぶ印象が異なるなあと思いました。映画版だと、怪異はなんらかの意思を持った存在だという解釈なんでしょうか。私は原作で穢れが「感染」と表現されていたように、穢れによる被害を発生させる対象を選ばない、つまり意思を感じさせないのにその原動力は紛れもなく個人が個人に向けた「怨み」という意思であるという矛盾が不気味だな、と思ったので、映画とはちょっと解釈違いかなあと感じました。あのシーンだけ、黒い影がちょっと安っぽく見えてしまうというか。同じホラーでも文字と映像では怖がらせ方も変わってくるだろうから、試行錯誤の結果なんでしょうね。原作と印象が違うってだけで、映像としてはちゃんと怖いし。

夕方にツイートもしたんですが、残穢を読んでる最中に無人のはずの隣の部屋から小さく家鳴りか物音がしてかなりびくついていました。まあ屁をこいたらどうでも良くなっちゃったんですけど。屁は偉大。

「鬼談百景」の原作は途中まで読みました。一話がかなり短いのでさくさく読めます。それでいてしっかり怖い。映画版に起用された話もいくつか読みましたが、やっぱり受ける印象は違いますね。映画版ですごいなと思った「続きをしよう」「赤い女」がどんな感じなのか、楽しみです。

ところで私は北海道の生まれで今も北海道に住んでいるのですが、北海道って怪談と無縁だな、と常々思っています。これはもちろん「この怪談はどっか遠い場所の話であってマジで自分のとこにまでやってくることはないんだッだから安心していいんだーッ」という恐怖心の現れでもあるのですが、それを差し引いても北海道という土地が怪談の舞台になることってあまりないんじゃないかなー、と。いくつか理由を考えてみます。

 ①自然の方が怖い

夜の心霊スポット、怪異よりもクマ、シカ、キツネに出くわす方が怖いと思う。クマよけ鈴鳴らしながらやる心霊スポット巡りもそれはそれで楽しそうな気もしますが趣旨が違ってくるかも。そもそも廃墟や廃屋は雪で潰れる場合も多いんじゃないかなあ。病院とか丈夫な建物なら廃墟化するのかもですが、木造の民家だったらたぶんそういう噂が流れる前に消滅するのでは。

 ②土地の歴史が浅い

北海道が「北海道」になってから、まだ150年ちょいしか経ってないんですよね。残穢みたいに人の業とかが堆積するにはまだ早いんじゃないかなという感じです。もちろん日本人が入植する前からアイヌの人たちは北海道に住んでいたので、それを含めればもっと歴史は長くなりますが、だからって一緒くたに語るのはあまりに乱暴ですし。もしアイヌの要素を含むホラーをやるとしたらそれこそゴールデンカムイ並みの、あるいはそれ以上の歴史考証や文化に対する敬意が必要になってくると思います。アイヌに対する差別や加害の歴史も踏まえると、ホラーとはまた別のジャンルを描く能力みたいなのも必要になってくる気がします。作者の倫理観や人権意識なんかが「いかに怖い話を書けるか」と同じくらい大きな評価の軸になってくるというか。炎上対策っていうとあまりに下品ですが、繊細な話題を取り扱う力も要るよなあと。なので残穢みたいな、過去に怪異の出所や経緯を求めるタイプのホラーは難しいんじゃないかなー。

いくつか理由を〜とか書いておきながら二つしか浮かばなかったな。他になんか思いついた方がいたら教えてください。この自説はなるべく強化したい、なぜなら強化されたぶんだけ北海道における怪談の怖さは減り、私のビビりも軽減されるため……私は映画版残穢と鬼談百景をハシゴした結果深夜3時まで眠れなくなった人間です。

 

 

アマゾンで探したらわりとあるな、北海道怪談。色々調べてみます。

2000字超えた。嘘でしょ。日記に時間を割きすぎだよ。1時間半くらいかかってんじゃん。